iPhoneとは?
「iPhone」は、アメリカのアップル社から発売されたタッチパネル式の高機能携帯電話。電話、iPod、インターネットなど多様な機能がひとつになっており、携帯電話ながらパソコン並みの利便性を持つ。2007年6月29日にアメリカでの発売が始まり、世界中で順調に売り上げを伸ばしたが、日本では当初、通信方式の相違から発売されなかった。複数の言語に対応しているので、オーストラリアで購入した場合でも設定を切り替えることで、すべての機能を日本語表示にすることができる。
性能の進化
2008年7月11日、GPSなどの新機能を追加した「iPhone 3G」発売。同機種は日本の通信システムにも対応しており、日本国内でも発売された。日本での事業は、アップル社との契約により「ソフトバンクモバイル」が行っている。約1年後の2009年6月9日には、スピードを最大2倍までアップさせ、処理能力の高速化を実現した「iPhone 3GS」を発売。また、アップルは2010年1月28日に新製品、「iPad」を発表。"ノートパソコンとスマートフォンの中間に位置する第3のカテゴリー"とされる同製品は、iPhoneと同様の機能を維持するほか、電子書籍の購入・閲覧もできるなど、現在注目の的となっている。販売は今年3月下旬以降、全世界で順次行われる予定。
主な機能
動画: テレビ番組や映画、YouTubeなどが視聴可能な他、高画質VGAビデオの撮影、編集、共有ができる。
インターネット: 日本語のものを含め、通常のウェブサイトの閲覧が可能。
メール: HotmailやGmailなど個人のメールアカウントを利用でき、添付されたワード、エクセル、PDFなどファイルの閲覧も可能。
iPod: iPodと同じ機能が装備されており、ミュージック・プレイヤーとして使用できる。
iPhone アプリケーション
上記のもの以外にもニュース、ビジネス、教育、グルメ、ゲーム、エンターテインメントなど幅広いジャンルのアプリケーション(応用ソフト)が無料・有料を含めて10万本以上存在しており、それらをダウンロードすることでさらに機能を充実させられる(例:Wikipedia、交通機関の時刻表、お弁当レシピ、etc)。日本、オーストラリアを含め、各国のアプリケーションを自由に利用できるので、それぞれの生活スタイルに合わせた活用が可能である。