CHEERS編集部
28/08/08
CHEERSのイベントといえば…
私自身は、3年ほど前のCHEERSのイベントで
初対面のCHEERSスタッフに
「CHEERSで働きたいんです!」と直訴したことが、
CHEERSで働かせていただけるキッカケになりました。
当時は大学生で、
お仕事をしているという自覚も甘く、
アチコチにものすごい迷惑もかけ、ものすごくお世話になり、
紆余曲折、試行錯誤、色々ありましたが。
またこうしてCHEERSの制作に関われていることを、
日に日にひしひしと実感しております。有難いです。
何よりこの仕事を通して、色んな経験ができること、
色んな方々とお会いできることが本当に嬉しいです。
人を信頼するということは、
許すということなのかな、と思います。
人は間違うし、失敗するし、完璧ではない
でもそれでも見捨てずに、見限らずに、
許容して、受け入れて、笑って、支え合っていける、
この人となら、
こいつのワガママなら、しょうがねーなぁ、聞いてやるよ
と思える関係は大事で、
ものすごい大事で。
だからこそ私も大事な人たちをもっと許せて支えられる位、強くなりたい。
まだまだチッチャイですが。
失敗して、失ったもの、悲しかった経験こそがバネになっています。
もうそろそろ、やさぐれずに頑張らねばと、思います。
こんな願ってもない環境を与えられて。
というわけで今日はモリモリと広告を作りまっせ!!
CHEERS愛読者の皆様、クライアントの皆様。
いつもほんとうに!有難う御座います。
★★★★★★★★★★★★★★★★
どうすれば「楽しくてしかたない生き方」ができるのでしょうか。
そのためには、他人が持つ「自己重要感」を高めてあげることなのです。
自己重要感というのは、自分がこの世でいかに大切な存在なのかを実感することです。
『斎藤一人の絶対成功する千回の法則』講談社
商人っていうのは、えこひいきしてもらえるような性格になるんだよ。
えこひいきしちゃいけないなんて、学校だけだよ。
商 人っていうのは、えこひいきをお客さんにしてもらって、
300メートル離れていようが、500メートル離れていようが、
わざわざ来たくなっちゃうくらい可 愛がってもらえるような性格になるんだよ。
『人生が全部うまくいく話』三笠書房
★★★★★★★★★★★★★★★★
RADWIMPS!
Koji | ゆーすけが! |
コスプレというより?変身? |
コメントを書く |
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!
メールを登録する