おいちゃん
18/09/08
<発祥>
語源は、そのほとんどが2ちゃんねる用語。ただし、2ちゃんねる用語自体がギャル言葉や方言を取り入れている場合もあります。また、文字だけのネット上ではわからない、言葉のイントネーションやアクセントについては、しょこたんオリジナルのものだという解釈も。なお、「しょこたん語」は、社会的に蔑視される傾向のあったネット用語、オタク用語を広めたとして、それらの世界の住人から称賛されることが多く、またギャル言葉に通ずる部分があることから、一部のギャルの間にも浸透しつつあります。
<主な用語解説>
ギザ…主に「超」を意味するが、「好き」「気になる」としても使われることもあり、意味は固定していない。中川翔子の代名詞的な言葉。
ギガント…「ギザ」の上位変化で、この言葉の登場によって、もともと上位変化として使われていた「超ギザ」、「激ギザ」は衰退した。
*「ギザ」<「ギガント」<「ギガンティック」<「ビックバン」の順に上位変化。
カワユス…「カワイイ」を示す言葉で、「ギザ」と合わせた「ギザカワスユス」が頻繁に使われる。
モユルス…「燃える」「夢中になる」、または「萌える」「萌え~」を意味する。
ワロス…(笑)が進化した言葉。
だお…主に「です」「ます」「だった」「でした」「だよ」を指し、特に自身のブログで多用される言葉。
神…しょこたんが尊敬する人々の中でも、特に人生において欠かすことのできない人のこと。通常は、松田聖子、ブルース・リー、ジャッキー・チェン、楳図かずおを指す。
ネ申…「神」の俗表記で、崇拝に近い親しみの感情を抱く人を指す。対象となる人物は非常に多く、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、鳥山明、CLAMP、安野モヨコ、野沢雅子、三石琴乃、松本隆、堀江美都子、水木一郎などなど。
生「しょこたん語」は「しょこたん☆ブログ」でチェック!!
http://blog.excite.co.jp/shokotan/blog.asp
![]() |
![]() |
いまさら聞けない!! おじさんのための日本流行語講座 | |
![]() |
www.cheers.com.au | |
![]() |
[email protected] | |
![]() |
おいちゃん | |
![]() |
||
![]() |
Cheers編集部 | |
![]() |
Crowsnest | |
![]() |
||
![]() |
月別アーカイブ
カテゴリー
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!
メールを登録するオトクなクーポンをゲット!
全てのクーポンを表示