42 見つかりました
北村元
初冬のローマの日没はつるべ落とし。日没が近づくと、寒気が空から降ってくる感じだ。...
「秋」という字には、火がついている。昔昔の大昔、秋という字は、左上は、禾(のぎへん)。右側に「亀」という字。...
水上バスで、東京の隅田川を上っていた。「この先から、スカイツリーは右岸に見えるようになります」...
白煙が ついに上がった 根競べ どこかの新聞に載っていた川柳だ。 日銀の法王?は白(白川)から黒(黒田)で決着...
クイズ…「カンガルー」の漢字表記で、正しい物はどれか。 左の漢字から選んでください。正解は、文末に。 A...
アデレードを朝早く出て、ブロークン・ヒルに向かった。バリア・...
18世紀フランスの哲学者デニス・ディドロが書いた『ディドロの後悔』。 ディドロはあるとき、...
青天の霹靂とは…青く晴れ渡った空に突然激しい雷鳴が起こることから、予期しない突発的な事が起こることをいう。...
映画『ピノキオ』の原作のひとつとして知られているのが、旧約聖書の十二小預言書のひとつ、ヨナ書である。...
芥川龍之介の「飜譯小品」の中の(三)に、鴉(からす)という題の訳文がある。 鴉は孔雀の羽根を五六本拾ふと、...
毎年八月私が行なっているベトナムの枯れ葉剤被害者支援ツアーに、今年は、チアーズの大庭編集長が参加してくれました...
カーコアという村の名前を聞いたことがあるだろうか。NSW州の中心部にあるブレイニー・シャイアーの村だ。...
車椅子の歴史は古く、三国志演義の中で、諸葛亮が車輪のついた椅子に乗っている描写があります。...
ベトナム各都市の朝は、散歩集団の大きな流れができている。その流れは、滔々と流れる大河のごとく…...
「秋風やむしりたがりし赤い花」 一茶 「啄木鳥(きつつき)や落葉をいそぐ牧の木々」 秋桜子 「...
南風、低温…すでに冬の顔をみせる三月二十四日の朝、カウラ飛行場には、次々と小型機が飛来してきた。...
静岡県伊豆の河津桜は、一月下旬から二月にかけて開花する早咲き桜だが、今年は、...
タイ南部のスラタニという町…に猿の訓練学校があるというので、ある日、出かけてみた。 校長先生のフルネームは、...
シドニー、いや、オーストラリアで、シドニー大学は知の最高学府と言っても、持ち上げ過ぎではないだろう。そこに、...
都会育ちで、田舎にも親戚のない私は、「田毎の月」と言う意味が、分からなかった。長じて、...
月別アーカイブ
カテゴリー
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!