27/11/2009
(チアーズ6月号掲載ダイジェスト版 )
オーストラリアで習い事や資格をとりたい!でも不安がいっぱい・・・実態はどうなの?そんなあなたに代わってCheersチャレンジ隊が体験レポートをお届けするこのコーナー。第9回目はギターレッスン。なんとなくギターを始めたいと思っている人、プロを目指すいきおいの人など、潜在的ファンが多いこのジャンル。なんとなく一歩踏み出していない方々のために、弊誌でもおなじみのサムライギター教室で体験レッスンを受けてきました。
所要時間 | 今回は1時間 | 英語力 | 音楽に国境は ありません。 |
費用 | 料金表参照 | 難易度 | ★★★☆☆ |
※この体験記は2008年6月現在のものです。クラスの内容は、コースの内容や詳細は予告なく変更となる場合があります。予めご了承下さい。
LET'S START
チャレンジ隊員:柴ちゃん
ギター歴:10年以上
我流でギターを極めたこの俺。スーパーギタリストに恐いものなんてないのだ。
これはどうも、サムライさん。この俺に学ぶべきことがあるとは思えないけど、どれほどのものなのか、じっくり見させていただきますよ。
さぁ、俺の腕前をお見せしよう。まずはFのコードだ! これはギターを始めたものにとって必ず壁となる難関。でも俺に言わせたら楽勝さ。お次は俺の必殺チューンを聴かせてやろう。どうだ、びびってんだろ。あれ、笑われてる?
余裕かましてないで、そっちの演奏も聴かせてもらおうか。ええ!?なに、この超絶テク?早い、止まらない、完璧だ。レベルが違う。
まず基本から、確認してみようか。まずは背筋を伸ばして。あとギターをもう少し胸元に上げて弾いてごらん。それだけでずっと弾きやすくなるから。基本はとても大事なんだよ。
先生「ロックが好きならブルーズを知っておかないとね。スウィングのリズムを刻んでみなさい。」
柴「これがC7で…これがD7で…えーっと…」
先生「あ、そうじゃないよ。ここを押さえて。グィー。」
ああ、もう指が開きません。
音楽のなんたるかを少し、話してもいいかい?ギターの可能性は無限だと信じてる。スケールで言ったら億以上のバリエーションがあるんだ。だからいまだに高みを目指し続けてる。生徒と一緒に、自分も学んでいけるのがいいんだ。
おみそれいたしました。わたしが悪うございました!!
豆知識その1
ギター弦の張力は意外と強くて、常にボディを引っ張っている。放っておくとボディが曲ったり、あるいはボディで弦を支えているブリッジがバリッとはがれることさえあるという。頻繁に使用しないのであれば、弦をゆるめて保管をしておいたほうがギターに優しい。心当たりのある人は、放置状態のギターに走ろう。
豆知識その2 ギターあれこれ
ストラトキャスター
先生使用のストラトキャスター。超有名モデル、言うまでもなく名器である。特徴の一つは弦の振動を音に変える装置であるピックアップが、一つのコイルからなるシングルコイルピックアップであるということ。フェンダーのギターの大部分はこのシングルコイルピックアップが使われている。シングルコイルの難点はノイズが発生しやすいということ。ただ弦の振動を素直に音に変換するため、ギターの音色自体は歯切れよく、クリーンである。ノイズが出やすいことを難点と表現したが、ジミ・ヘンドリックスやザ・フーのピート・タウンゼントといった爆音ギタリストはそれを逆手にとり、ノイズ自体を演奏として操るフィードバック奏法を発明した。
YAMAHA
先生使用のYAMAHAギター。「みんなギターはアメリカっていうけど、実は日本製が品質、耐久性の部分で一番信頼できるんだよ」と語る先生。技術立国日本が誇る品質は楽器においても例外ではない。このモデルやギブソンのギターに多く見られるのが、ハムバッキング・ピックアップというもの。シングルコイルに対して、2本のコイルが並べて配置されている。シングルコイルと違い、2本のコイル(カバー内)がお互いにノイズを消し合うため、ノイズが発生しにくい。ハムバッキングは中低域が強調されたグシャッとした音が特徴である。ディストーションなどの歪みサウンドを得やすく、ロックファンに愛され続けている。
レッスン料金表
体験を終えて
正直、スマン。僕の我流テクニックとはもう次元が違いました(当たり前)。小難しいレッスンかなと思ってたんですが、ロック、ポップ、ジャズとなんでも対応できる先生の姿勢は実に柔軟。生徒自身が好きな音楽や楽曲でレッスンが受けられます。基本から始めたい方も、ちょっと壁にぶつかっている方も、気軽に一度レッスンを受けてみては?
このコンテンツ内で掲載されている記事は記事が投稿された日、現在の情報となります。詳細は変更となる可能性がございますので予めご了承ください。 なお、Cheersでは記事に関するお問合せは受け付けておりません。詳細は、各機関にお問合せいただけますようお願いいたします。
オーストラリア全国を対象に、遊び・イベント情報/レストラン情報/学校情報/ショップ情報/実際に滞在している方の体験ブログ/住まい、求人、売買などのクラシファイドも盛りだくさん!
記念すべき第50弾は自分でつけるまつげエクステ編。手先の器用さには自身があるというコトミさんに挑戦して頂きました!
第49弾はポールダンス編。今回はヨガで絞られたいい筋肉を持つ、アイコ隊員が挑戦!ポールダンスの魅力に迫ります
第48弾はあみぐるみ編。自称ぶきっちょのトモカ隊員が、小学校ぶりにかぎ編みに挑戦!果たしてあみぐるみは無事完成するのか!?
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!
メールを登録する