03/03/2018
AFCチャンピオンズリーグ2018
特別インタビュー
Alex Brosque
アレックス・ブロスケ
オランダやベルギーなど海外でのプレー経験を経て、Jリーグでは、清水エスパスルに所属していたブロスケ。グラハム・アーノルドが監督に就任後、UAEアル・アインに所属していたブロスケをシドニーFCに連れ戻したことは記憶に新しい。アーノルドからの絶対の信頼を得ているフォワード選手で、オーストラリア代表も務めた経験を持つベテランがシドニーFCのキャプテンを務める。いよいよ3月7日(水)7:30PMに迫った鹿島アントラーズとの試合を前に、バルモラルビーチでトレーニングを行うブロスケにインタビューを行った。3月7日(水)7:30PMは、シドニーサッカースタジアムに集まろう!
あいにくACLは黒星スタートとなってしまいましたが、初戦のブルーウィングス戦試を振り返ってどう思いますか?
ポジションをもっとキープできたらよかったですね。ディフェンスが固かったので、それを崩すためにもっとチームがひとつになって動くべきだった。普段Aリーグでは通用することが昨夜の試合では通じませんでした。
相手は想定以上に強かったと感じましたか?
想定通りにフィジカルが強いチームの印象を受けました。なかなかシュートまで結びつけることができませんでした。
AリーグとACLのスケジュールの両方をこなすのは大変ですか?
そんなことないですよ。試合と試合の間もいい感じに空いてますし。スケジュールも悪くはないです。
逆にコンディションやフィットネスを維持するのにプラスということですか?
もちろん。確かに、Aリーグではこんなに立て続けに試合があったり、週のど真ん中に試合があったりすることはありませんが、素晴らしいコンディショニングチームがいるので、ふたつのリーグをこなせるような体力作りはできていると思います。
最近のシドニーFCパーフォーマンスは圧倒的ですが、やはりアーノルド監督が指揮をとるようになってからでしょうか。
そうですね、彼がシドニーに加わってさまざまなことが変わりました。数年かかりましたが、Aリーグで最強と言えるチームになったと思います。
UAE時代、シドニー移籍のオファーが入ってきたときはどう思われましたか?
実はこのままUAEに残るか、シドニーに戻るべきか、そう迷っているときに移籍の話が入ってきました。でもアーノルド監督と一度話したら、帰ることを決意できました。彼がどういったコーチか、クラブにどのような影響力を持っているかを知っていたので、僕もその場にいたいと思いました。
彼とはこれまでもコンタクトを取られていたのですが?
シドニーに入るまで、直接やり取りするようなことはありませんでしたが、五輪代表チームやナショナルチームではご一緒させていただいたし、アーノルド監督がセントラルコースト•マリナーズを率いていた頃は対戦相手としても、彼の人柄、監督としてのありかたなどを知っていました。
かつては清水エスパルスでもプレイされています。当時を振り返ってどうですか?
最高だった。日本は大好きだ。街も人も。静岡の人々、サッカーのチーム、すべてにおいて最高な時間を過ごせたと思います。日本の人々は互いにリスペクトを持ち、助け合い、素晴らしいカルチャーだと思う。家族と今も当時のことをよく話しているよ。
これまでさまざまな国でプレイしされていきましたが、どこが一番印象深かったですか?
どこも違う意味で思い出深かったと思う。ベルギーは初めての海外で、すべてが新しい経験でした。若かったのもあるし、ヨーロッパでの経験に興奮していましたね。日本ではさっき話したように、最高な時間が過ごせました。どの国も素晴らしい気候だったし、それぞれのライフスタイルを楽しむことができました。
もうすぐ対戦する鹿島アントラーズについてどう思いますか?
どの日本のチームもそうだと思いますが、テクニカルなチームだと思います。早くてダイレクトで、十分注意を払わないと、失点を許してしまうと思います。昨シーズンは素晴らしい成績を残していますし、彼らのことをしっかり分析して準備をしたいと思います。
経験豊富なディフェンダーやブラジル人のフォワードなどがいますね。
日本では海外の選手が大きな影響力を持っていると思います。ブラジルのフォワード陣たちはとてもクオリティある選手ですし、賢いディフェンダーが後ろを固めています。難しい試合にはなると思います。
今季から鹿島に移籍した内田選手のことはご存知ですか?
ドイツにいたディフェンダーですね。とても素晴らしい選手で、経験豊富だと思うし、とても落ち着いたボールさばきが印象ですね。鹿島に戻っていたことは知りませんでした。それは鹿島には朗報で、シドニーにとっては悲報ですね。
シドニーに住む日本のサッカーファンにメッセージをお願いします。
シドニーで日本との試合があるときは、いつも多くの日本人が駆けつけて応援している印象があります。お互いにとてもオフェンシブなチームですので、エンターテイニングな試合になることは間違いないですね。ぜひ会場に来てサポートしてほしいです。
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!
メールを登録する