25/01/2018
~ ICANノーベル平和賞受賞記念 ~
昨年11月、メルボルンに本部を置く核兵器廃絶運動団体「ICAN」が長年の活動実績を認められノーベル平和賞を受賞したことは記憶に新しい。
そんなICANの共同運営団体であるNGOピースボートが、2008年より広島・長崎の被爆者たちと共に船で世界をめぐる「おりづるプロジェクト」を実施し、これまで95回の就航を経て170名以上の被爆者たちの生の被爆者証言を世界各地に発信してきたのはご存知だろうか。
今回ICANとピースボートの共同催行により「第96回おりづるプロジェクト・オセアニア一周クルーズ」が実施され、オーストラリア主要都市において核問題に関するフォーラムが開催される。フォーラムには福島原発の被災者やオーストラリア先住民の核実験被災者も参加し、広島の被爆者と共に現代の核問題に関する討議と交流の機会が設けられる。
2018フォーラムスケジュール
フリーマントル(パース):1月25日(木)11am〜2pm
場所:Foley Hall, Notre Dame Uni
アデレード:1月29日(月)6pm~8pm
場所:The Sailing Club, Birkenhead
メルボルン:2月1日(木)6pm~8pm
場所:The Cube, ACMI
ホバート(タスマニア):2月2日(金)12:30pm~2pm
場所:Parliament Lawns, Salamanca Place
シドニー:2月5日(月)6pm~8pm
場所:Redfern Community Centre, Redfern
スピーカー(日英、通訳付き)
・川崎哲 / ピースボート共同代表、ICAN国際運営委員
・三宅信雄 / 広島被爆者
・長谷川健一・花子 / 福島県飯舘村出身、原発被災者
・カリーナ・レスター / オーストラリア核実験被爆者二世
・スコット・ラドラム / 元オーストラリア緑の党上院議員、ICANオーストラリア名誉大使
・ジェム・ロムルド/ICANオーストラリア・コーディネーター
主催:ICAN www.icanw.org
ピースボート http://peaceboat.org/home.html
イベントサイト:www.icanw.org/au/making-waves
参加費:無料(任意の寄付をお願いします)
予約サイト:www.trybooking.com/TMLE
お問い合わせ:Gem Romuld, ICAN Australia
[email protected] / 0421 955 066
*フォーラム内容は予告なしに変更になる場合もございます。
進学できない貧困国における青少年をサポートする政府公認の非営利団体(NPO)「WorldScholarship...
著者情報
月別アーカイブ
カテゴリー
SNSで最新情報をゲット!
メールで最新情報をゲット!
メールを登録するオトクなクーポンをゲット!
全てのクーポンを表示